
パイプベッドは一人暮らしの定番のイメージがありますよね。
シンプルなデザインが多くて、値段も高くないので一人暮らしに合う条件がそろっています。
しかし、パイプベッドは確かに良さそうだけど、本当にパイプベッドでいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そんな疑問を解消するためににも、パイプベッドのメリット・デメリットをまとめました。
パイプベッドのメリット
シンプル
フレームが金属で作られていて、その上にマットレスを設置するので、とてもシンプルです。
すっきりとしていて、必要以上の場所を取らないというメリットがあります。
部屋のスペースを広く取りたい一人暮らし方には、うれしいですね。
通気性が良い
パイプベッドの中には、底面も金属を使っている商品が多くあります。
底面も金属であれば、風が通りやすいために、通気性が抜群です。
通気性がいいと湿気がたまりにくく、カビが生えにくいというメリットがあります。
掃除がしやすい
パイプベッドの底板は、簡単に外すことができます。
底板を外せると、掃除がしやすくなる点がメリットです。
他のベッドは、簡単に底板を外すことが難しいので、ベッドの下の部分は掃除がしにくいんです。
分解できる
パイプベッドは、金属のパーツを組み立てて作るタイプがほとんどです。
自分で組み立てができるので、もちろん分解も自分で行うことができます。
移動するときに、分解できる点はメリットです。
引っ越しの時には、分解してしまえば、コンパクトにまとめることができます。
荷物の量を減らすことができるので、費用も少なくて済みます。
安価
パイプベッドだけなら、他のベッドよりも安く購入することができます。
使っているパーツが少ないので、価格を安く抑えることができるんです。
価格を重視したい方には、非常にメリットがあります。
パイプベッドのデメリット
耐久性
フレームが木製で、フレームでしっかりと支えるベッドに比べるとパイプベッドは、耐久性がデメリットです。
耐荷重を商品ごとに設定されていることも多く、その範囲内で使えは問題ありません。
最近は、パイプを太くするなどの対策をしたパイプベットも出てきています。
太いパイプを使ったパイプベッドであれば、耐久性の問題もデメリットも解消されますよ。
デザインが少ない
選べるデザインが少ないことは、デメリットになるのではないでしょうか。
シンプルなデザインが、パイプベットのメリットの1つです。
しかし、基本はフレームだけというシンプルな点が、選べるデザインが少ない理由の一つです。
サイズが少ない
パイプベッドで多いのが、シングルサイズです。
大きいものでもセミダブルまでが、ほとんどです。
これは、大きなサイズが欲しい人には、デメリットです。
しかし、パイプベッドを探している人は、一人暮らしや一人で使うことを前提に考えている場合が多いですよね。
その場合は、シングルでも、デメリットにならないです。
パイプベッドの場合は、セミダブルまでサイズがあれば、問題ないですね。
パイプベッドのメリット・デメリットのまとめ
パイプベッドのメリットとデメリットをまとめました。
パイプベッドは、一人暮らし用に、シンプルなベッドを探されている方には最適ですね。
耐久性についても、太いパイプを使ったパイプベッドにすれば、デメリットは解消できますよ。
<一人暮らしのベッド探しについてはこちら>
【PR】
↓ベッドを探すなら”ここ”がお得↓サイズ別・種類別の商品が豊富
インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】
ベッド通販専門店「ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-」![]()
KAGU350
価格にこだわるなら