ベッドマットレスの失敗しない選び方

ベッドマットレスの失敗しない選び方

 ベッドマットレス選びは、重要です。

 

眠りの質もベッドマットレス次第で、変わってしまうからです。

 

ベッドを探していると、同じシリーズのベッドでもマットレスによって種類が分けられているものが多いんです。

 

そんなときに、それぞれの違いが分からないと、どれにしたらいいのか迷ってしまいますよね。

 

日本で販売されているベッドは、ポケットコイルマットレスとボンネルコイルマットレスの2種類がよく使われています。

 

この2種類について理解していれば、ベッドを選ぶときに役立ちますよ。

 

それぞれの特徴をまとめました。

 

<スポンサードリンク>
うれしい!回答者全員にプレゼント企画

ポケットコイルマットレス

特徴

ポケットコイルマットレスイメージ

スプリングが、体を点で支える構造になっています。

 

点で支えることで、マットレスにかかる重さをコイルに分散させてくれます。

 

重さが分散されると、サポートされている感覚を感じることができます。

 

スプリング

ポケットコイルマットレスイメージ2

 

スプリングの1つ1つが、独立しています。

 

独立することで、体形や姿勢の凹凸に併せてスプリングが沈みこみます。

 

その結果、フィット感が生まれて気持ちよく眠ることができるんです。

 

同じ大きさのベットでも、スプリングの使用数や並べ方を変えることができます。

 

スプリングの数を増やせば、より高いフィット感が生まれます。

 

価格帯

ボンネルコイルより、高価です。

 

こんな人におすすめ

夫婦で一緒のベッドを使う予定の人に、向いています。

 

2人で寝ていると、相手が起き上がったり、寝返りをうったりすると気になることがあります。

 

ポケットコイルマットレスは、コイルが独立しているため、振動が伝わりにくくなっています。

 

2人で寝る場合には、おすすめです。

 

ポケット

 

<スポンサードリンク>


ボンネルコイルマットレス

特徴

ボンネルコイルイメージ

体を面で支えるので、マットレスに弾力があります。

 

布団の寝心地に近いので、固めが好きな方が好むマットレスです。

 

スプリング

ボンネルコイルイメージ2

 

連結されています。

 

体の最も重い部分が、マットレスに沈みこむイメージです。

 

腰やおしりの部分が、沈みこみ低くなります。

 

頭や足は、高くなるイメージです。

 

価格帯

ポケットコイルより、安価です。

 

こんな人におすすめ

布団のように固めの寝心地が好きな人には、ボンネルコイルマットレスが合っています。

 

腰が悪い人は、固めのボンネルコイルマットレスが、おすすめです。

 

マットレスが沈みすぎないので、大柄な方や体重が重い方も選ばれています。

 

ボンネルコイル修正分

 

<スポンサードリンク>

まとめ

一般的には、ポケットコイルマットレスがおすすめです。

 

ポケットコイルマットレスは、体にフィットするので、より快適な眠りを得ることができます。

 

今回比較した2種類の他にもマットレスはありますが、基本的な違いは、マットレスの硬さです。

 

それぞれの特徴を理解して、ご自分にあったベッドマットレスを探してくださいね。

<スポンサードリンク>


ベッドリンク画像

ベッドリンク2