ソファベッドの寝心地

種類

寝心地がいいソファベッドを選ぶ!たった1つの方法

ソファベッドは、ソファとベッドの両方の使い方ができる便利なベッドです。

しかし、そんなソファベッドの一番気になる点が、寝心地です。

ソファベッドをベッドとして使うときに、寝心地を心配している人が多いんです。

そこで、寝心地がいいソファベッドを選ぶポイントをご紹介します。

<スポンサードリンク>




<スポンサードリンク>



寝心地のポイント

どんなソファベッドなら、寝心地がいいソファベッドといえるんでしょうか。

そのヒントは、ベッドにあります。

ベッドは、寝るための家具ですよね。

ベッドには、寝心地を追求した仕組みがあるんです。

そのベッドの仕組みを見れば、寝心地についてのポイントが分かりますよね。

<スポンサードリンク>



ベッドの仕組み

ベッドは、ベッドフレームとマットレスを組み合わせています。

寝心地を左右するのは、マットレスです。

ベッドのマットレスには、必ずといっていいほど、スプリング(コイル)が使われています。

快適な寝心地を手にするには、このスプリングが、不可欠なんです。

ベッドマットレスのスプリングについて詳しくはこちら>>>

ボンネルコイルとポケットコイル!マットレスはどっちがいいの?

<スポンサードリンク>



ソファベッドの仕組みについて

ソファベッドの仕組みについて確認してみましょう。

ベッドのマットレスにあたるソファベッドのクッション部分は、どうなっているんでしょうか。

仕組み

ソファベッドは、本体とクッション部分に分けることができます。

このクッション部分に使われているのは、ウレタンです。

ウレタンは、大きなスポンジの塊のような材質です。

実は、このウレタンだけを使っているソファベッドが、ほとんどなんです。

スプリングを使ったソファベッドは、少ないんです。

まとめ

ソファベッドの寝心地についてまとめました。

寝心地の最大のポイントは、スプリングです。

ベッドのマットレスには、欠かせないスプリングですが、ソファベッドに使われていることは稀なんです。

寝心地を求めるのであれば、スプリングを使ったソファベッドがおすすめです。

寝心地のいいソファベッド

寝心地のいいソファベッドCeutaはこちら>>>

ベッド通販リンク画像

関連記事

  1. くつろげるベッド

    種類

    寝る前にくつろげるベッドの条件

    寝る前に、ベッドの上でくつろぐ人も多いのではないでしょうか。本を読…

  2. すのこベッドはカビない

    種類

    すのこベッドはカビないってホント?

    すのこベッドは、「カビが生えない」という話を聞いたことがありませんか。…

  3. ロフトベッドセミダブル

    種類

    ロフトベッドでセミダブルを選ぶメリット・デメリット

    ロフトベッドは、部屋の広さを有効に使うことができるベッドです。部屋…

  4. チェストベッドのカビとほこり

    種類

    チェストベッドのほこり・カビ対策を簡単にする方法

    チェストベッドは、ベッドに引き出しが付いているベッドです。ベッドの…

  5. 狭い部屋に収納ベッド

    種類

    狭い部屋での一人暮らしに役立つ収納ベッドとは

    一人暮らしの人は、部屋が狭いと感じることが多いですよね。一人暮らし…

  6. 布団もマットもすのこベッド

    種類

    布団もマットレスもどちらも使えるすのこベッド

    ベッドで寝ている人は、おそらくマットレスを使っていると思います。床…

<スポンサードリンク>


最近の記事

  1. ベッドフレームの選び方
  2. 腰痛の人におすすめのベッド
  3. 布団で眠れるフロアベッド
  4. シングルベッド2つ

おすすめ記事

  1. 2人用のベッド
  2. 収納ベッドのデメリット
  3. ソファベッドの寝心地
  1. 布団で眠れるフロアベッド

    フロア

    布団で寝たい人が選んでしまう!おすすめのフロアベッドの秘密
  2. パイプベッドの寝心地

    種類

    パイプベッドの寝心地を簡単にアップさせる方法
  3. ソファベッドの寝心地

    種類

    寝心地がいいソファベッドを選ぶ!たった1つの方法
  4. トラブル

    寝相が悪くベッドから落ちる人におすすめの対策
  5. 朝起きたときに腰が痛い

    トラブル

    朝起きたときだけ腰が痛い人におすすめのベッドとは
PAGE TOP