2人用のベッド

シチュエーション

これだけは知っておきたい!2人用のベッドサイズ決定版

2人で一緒に寝るときに、ベッドのサイズはどの大きさがベストなんでしょうか。

ベッドを買うときに、悩むのがどのサイズを買うかですよね。

すぐに買い替えることが難しいベッドだからこそ、慎重になってしまいます。

そこで、2人用のベッドサイズについて特徴をまとめました。

それぞれのベッドの特徴が分かれば、ぴったりなベッドを選ぶことができますよ。

ダブルとシングル2つで迷っている人はこちらがおすすめ>>>

夫婦で使うベッドの選び方!最適なサイズとは?

<スポンサードリンク>




<スポンサードリンク>



2人用ベッドを使うケース

2人用のベッドを探すケースで多いのは、次の2つではないでしょうか。

夫婦

結婚や引っ越しのタイミングで、ベッドを検討する人が多いですよね。

カップル

彼氏や彼女が泊まりに来て一緒に寝るので狭い場合や、同棲をする場合に2人用のベッドを検討します。

<スポンサードリンク>



2人用ベッドのサイズ

2人用ベッドで、思いつくサイズは、ダブルベッドですよね。

しかし、ダブルベッドが、2人用ベッドとしてベストとは言い切れないんです。

ダブルベッドの特徴

ダブルベッドの横幅は、140㎝です。

シングルベッドの横幅が、97㎝なので、約1.5倍の広さなんです。

ダブルベッドという名前ですが、シングルベッドの2倍の広さはないんです。

男性の肩幅の平均が50㎝なので、140㎝あれば、夫婦で眠ることはできます。

しかし、寝るスペースは、シングルベッドよりも狭くなります。

クイーンサイズの特徴

クイーンサイズベッドの横幅は、170㎝です。

ダブルベッドよりも30㎝も大きくなります。

シングルベッドの約1.8倍です。

クイーンサイズでもシングルの2倍の広さがないんですよね。

しかし、クイーンサイズベッドの広さがあれば、ダブルよりもかなりゆったりと眠れるはずです。

キングサイズの特徴

キングサイズベッドの横幅は、194㎝です。

クイーンサイズベッドよりも24cm、ダブルサイズよりも54cmも大きいサイズです。

シングルベッドの約2倍の広さです。

キングサイズベッドなら、2人用としても十分な広さがあります。

<スポンサードリンク>



夫婦におすすすめのサイズ

夫婦におすすめの2人用のベッドサイズは、キングサイズです。

キングサイズと聞くと、大きすぎるように思いますが、そうでもないんです。

キングサイズにすると、もちろん、2人で寝ても快適に眠ることができます。

それ以外にも、メリットがあります。

振動

キングサイズベッドのメリットは、振動を感じにくい点です。

敏感な人は、相手が寝返りをしたときのわずかな振動だけでも、目が覚めてしまうことがあります。

ダブルサイズのように、2人が近くで寝ていれば、ちょっとした動きでも振動として伝わりやすいんです。

しかし、広いキングサイズベッドなら、振動が伝わりにくくなります。

子ども

最初は、夫婦2人でも、数年後には、子どもが産まれている可能性がありますよね。

子どもが大きくなると、3人で一緒に寝ることになります。

そのときに、広いキングサイズなら、3人で一緒に寝るだけの余裕があります。

しかし、ダブルサイズベッドの場合は、スペースに余裕がないので、3人で寝るのが厳しくなります。

ダブルサイズベッドは、2人で寝ることができる広さはありますが、3人で寝るには広さが足りません。

子どもが欲しいと思っている夫婦の場合は、将来のことを見越して広いキングサイズにしておけば安心です。

カップルにおすすめのサイズ

カップルで使う場合でも、おすすめは、キングサイズです。

しかし、カップルの場合は、キングサイズを選ぶことができない場合が多いですよね。

結婚前のカップルの間取りは、ワンルームの場合がほとんどではないでしょうか。

同棲を始めるカップルも、彼氏か、彼女の住んでいる部屋に引っ越してきて、一緒に生活を始めますよね。

そうすると、必然的にワンルームが多くなります。

ワンルームにキングサイズベッドを置くのは、無理があります。

広さだけで考えるとキングサイズがおすすめですが、現実的には、ダブルサイズがおすすめです。

シングルやセミダブル

同棲の場合は、今まで使っているシングルベッドやセミダブルベッドを使いたいところですよね。

すぐに、ベッドを買い替えることができない場合も多いです。

今まで使っていたベッドが、そのまま使えるといいと思いますよね。

しかし、ダブルベッドへの買い替えを考えるほうがいいんです。

体形にもよりますが、カップルでシングルベッドに寝ることは可能です。

2人で寝ると、広さはぎりぎりになるので、密着して寝ることになります。

密着して寝る方がいい人もいるかも知れませんが、睡眠の質は落ちてしまいます。

どうしても相手に気を使いながら寝るので、しっかりと寝ることもできません。

狭いので、寝返りをうつのも難しいです。

この生活が長く続くと、常に寝不足の状態が続く可能性もあります。

大きなサイズのベッドを選ぶポイント

大きなサイズのベッドを選ぶときには、注意したいポイントがあります。

ベッドの存在感

ベッドは、部屋の中で一番大きな家具ですよね。

シングルやセミダブルベッドのサイズでも、部屋の中では大きな存在でした。

これが、ダブル、クイーン、キングとサイズが大きくなると、部屋の中での存在感がとても大きくなるんです。

存在感が大きいと部屋に入った時に圧迫感を感じてしまいます。

その結果、部屋が狭く感じてしまうんです。

それを和らげるのが、高さが低いベッドです。

フロアベッドやローベッドを選べば、ベッドの高さを低くすることができます。

ベッドの高さが低いとベッドの圧迫感を感じにくくなるんです。

搬入

購入したベッドが、部屋に入るかどうかを調べておく必要があります。

意外に気付かないポイントなんですが、購入したベッドが部屋に入らないケースが発生することがあります。

シングルベッドのサイズなら、ほとんどの部屋に入ります。

しかし、クイーンサイズやキングサイズになってくると入らないケースがあります。

購入前には、ベッドが部屋に入るかどうかを調べておいたほうが、安心です。

おすすめの2人用ベッド

夫婦におすすめのキングサイズベッド

夫婦のキングサイズベッド

Plutone(プルトーネ)

カップルにおすすめのダブルベッド

カップルにおすすめのダブルベッド

Skyline(スカイライン)

まとめ

2人用のベッドサイズの特徴と、おすすめのベッドをまとめました。

2人用のベッドとしておすすめのサイズは、ダブルではなく、キングサイズです。

夫婦2人で使うなら、キングサイズがおすすめです。

キングサイズが難しい場合でも、クイーンサイズの広さは、確保したいところです。

カップルで使う場合は、ダブルサイズがおすすめです。

もし、広さに余裕があって、クイーンサイズやキングサイズのような広いベッドを選ぶことができれば、ゆったりと眠ることができます。

ベッド通販リンク画像

関連記事

  1. シチュエーション

    一人暮らしの女性におすすめ!生活感がない部屋にする簡単な方法

    住み始めた頃は、インテリアにこだわったおしゃれな部屋にしようと思ってい…

  2. 収納ベッド引き出しのほこり

    シチュエーション

    引き出しのほこりが心配な人におすすめの収納ベッド3選

    収納ベッドで気になるのが、ほこりですよね。収納ベッドは、ベッドの下…

  3. 夫婦で使うベッド

    シチュエーション

    夫婦で使うベッドの選び方!最適なサイズとは?

    夫婦で使うベッドを選ぶときに、どのサイズを選びますか?一番困るのが…

  4. ダブルベッドの夫婦と赤ちゃん

    シチュエーション

    ダブルベッドで寝ている夫婦におすすめな赤ちゃんの寝床とは?

    ダブルベッドを使っている夫婦で、赤ちゃんが産まれたときに悩むのは、赤ち…

  5. 就職で一人暮らしを始める男性におすすめのベッドは?

    シチュエーション

    就職で一人暮らしを始める男性におすすめのベッドは?

    就職を期に一人暮らしを始める男性も多いですよね。地元で、一人暮らし…

  6. 妊婦さんのベッド

    シチュエーション

    妊婦さんにやさしいのはこんなベッド

    妊婦になると生活が一変しますよね。まず、お腹に赤ちゃんがいるので、…

<スポンサードリンク>


最近の記事

  1. ベッドフレームの選び方
  2. 腰痛の人におすすめのベッド
  3. 布団で眠れるフロアベッド
  4. シングルベッド2つ

おすすめ記事

  1. ソファベッドの寝心地
  2. 2人用のベッド
  3. 収納ベッドのデメリット
  1. 花粉で布団が干せない

    雑学

    花粉で布団が干せない人でも快適にベッドを使う方法
  2. 収納ベッド引き出しのほこり

    シチュエーション

    引き出しのほこりが心配な人におすすめの収納ベッド3選
  3. すのこベッドはカビない

    種類

    すのこベッドはカビないってホント?
  4. インダストリアルインテリアベッド

    シチュエーション

    インダストリアルインテリアの厳選ベッド
  5. ベッドの基礎知識おすすめ記事

    ベッドの基礎知識

    ベッドの基礎知識がわかるおすすめ記事
PAGE TOP