夫婦で使うベッドを選ぶときに、どのサイズを選びますか?
一番困るのが、ダブルにするか、シングルを2つにするかですよね。
ダブルには、ダブルのメリットがあります。
もちろん、シングルを2つ使う場合でも、メリットがあるんです。
それぞれのベッドに、どんなメリットがあるのか分かれば、選びやすいですよね。
それぞれのベッドサイズ別に、夫婦で使うときのメリット・デメリットをまとめました。
<スポンサードリンク>
ダブルベッドのメリット・デメリット
まず、ダブルベッドを夫婦で使う場合のメリット・デメリットです。
メリット
ダブルベッドに、夫婦で一緒に寝る場合は、2人の距離が近いというメリットがあります。
特に、新婚の場合は、2人で同じベッドに寝ていると、結婚したことを実感できる瞬間ではないでしょうか。
また、ベッドを置くスペースも少なくて済みます。
ベッドを購入する費用も安く抑えることができます。
デメリット
ダブルベッドを夫婦で使う場合のデメリットは、相手の動きが気になることです。
相手が、トイレに行くときに起き上がると目が覚めてしまう人もいます。
マットレスの種類によっては、相手の動きが伝わりやすいので、気になる人にはデメリットです。
また、どちらかが風邪を引いたときには、ベッドが1つしかないと不便です。
お互いに、気を使うことになりかねないですよね。
<スポンサードリンク>
シングルベッドを2つ使うメリット・デメリット
次に、シングルベッドに別々に寝る場合のメリット・デメリットです。
メリット
相手の動きが、気にならないことです。
夜中に、トイレで起きても、寝返りをしても、ベッドが違うので気になりません。
また、どちらかが、風邪をひいているときは、別々のベッドは便利です。
デメリット
ベッドを置くために、広いスペースが必要になることです。
シングルベッドの横幅は、約80㎝です。
2つ置くと少なくとも、約160㎝の広さが必要です。
もし、ダブルベッドを使う場合は、横幅が約140㎝です。
シングルベッドの場合は、置くだけでも、20㎝分多く、部屋のスペースを使うことになります。
また、ベッドを購入する費用もシングルベッドを2つ購入すると、ダブルベッドを購入するよりも高くなります。
<スポンサードリンク>
おすすめのダブルベッド
ダブルベッドを選ぶ場合は、ベッドの選び方で、デメリットを軽減することができます。
選び方のポイントをご紹介します。
マットレス
夫婦で寝るときには、マットレスの選び方で、快適さが変わってきます。
マットレスによって、振動の伝わり方が違うんです。
夫婦で使う場合のおすすめは、ポケットコイルマットレスです。
ポケットコイルマットレスは、一緒に寝ていても相手の動きが気になりにくい構造になっています。
マットレスの特徴についてはこちら>>>
ボンネルコイルとポケットコイル!マットレスはどっちがいいの?
ベッドサイズ
思い切ってダブルよりももう少し大きいクイーンサイズのベッドにすれば、ゆったりと使うことができます。
大きなサイズのベッドにすれば、相手の動きが気になりにくくなります。
クイーンサイズなら、風邪のときでも相手のことが、気になりにくいので、おすすめです。
まとめ
夫婦で使うベッドの選び方をまとめました。
夫婦で使うサイズで、迷うことの多いダブルベッドとシングルベッド(2つ)のメリット・デメリットを比較しました。
どちらのベッドを選ぶかについては、それぞれのメリット・デメリットを比較すれば、選びやすいですよね。
もし、新婚でベッドを買うのであれば、一緒に眠れるダブルがおすすめです。
せっかくの新婚生活なので、一緒のベッドを使ってみてはいかがでしょうか。
ダブルベッドを探すならこちららおすすめ>>>
思い切ってクイーンを探してみる人はこちら>>>