ダブルベッドを使っている夫婦で、赤ちゃんが産まれたときに悩むのは、赤ちゃんをどこに寝かせるかですよね。
夫婦2人なら、ダブルベッドで寝ることはできます。
しかし、赤ちゃんが産まれたときに、ダブルベッドで、一緒に寝ればいいんでしょうか。
そこで、ダブルベッドで寝ている夫婦におすすめの赤ちゃんの寝床をご紹介します。
目次
<スポンサードリンク>
赤ちゃんの寝床候補
赤ちゃんを寝かす場所の候補としては、何か所か思いつく場所があります。
しかし、それぞれに、メリットとデメリットがあるんです。
どんなメリット・デメリットがあるんでしょうか。
<スポンサードリンク>
ダブルベッド
ダブルベッドに、夫婦と赤ちゃんの3人で寝る場合です。
メリット
新たに、ベッドを準備する必要がありません。
デメリット
ダブルベッドに3人が寝るのは、狭い点です。
ダブルベッドに寝る場合は、赤ちゃんがベッドから落ちないように夫婦の間に寝かせることになります。
寝ている間に小さな赤ちゃんに当たらないように、とても気を使うことになります。
これだと落ち着いて眠ることができません。
<スポンサードリンク>
ダブルベッドとベビーベッド
夫婦は、今まで通りダブルベッドを使い、赤ちゃんがベビーベッドで寝るケースです。
メリット
ダブルベッドで、今まで通りに寝ることができる。
デメリット
ベビーベッドを準備する必要がある点です。
ダブルベッドと布団
ダブルベッドに、お母さんと赤ちゃんが寝るケースです。
必然的に、旦那さんは、ダブルベッドとは違う場所で寝ることになります。
メリット
赤ちゃんが泣いたときに、すぐに気づいて対応ができる点です。
夜中に何度も授乳で起きるときに、すぐそばに赤ちゃんがいれば、お母さんの体力的にも楽です。
デメリット
旦那さんは、ダブルベッドから、移動する必要があります。
布団とダブルベッド
布団に、お母さんと赤ちゃんが寝るケースです。
メリット
ダブルベッドに、お母さんと赤ちゃんが寝るときと同じで、お母さんの体力的には楽です。
デメリット
布団を準備する必要があります。
布団を敷くと、敷きっぱなしにはできないので、布団の上げ下げをする作業が発生します。
新しくベッドを買う
ダブルベッドよりも大きなサイズのベッドに買い替えるか、もう1台ベッドを買うケースです。
この場合は、大きなサイズにするか、もう1台買うかによってメリット・デメリットも変わってきます。
大きなサイズにするメリット
大きなサイズにするメリットは、夫婦2人と赤ちゃんの3人で一緒に寝ることができる点です。
大きなサイズにするデメリット
ベッドを購入する費用が、かかる点です。
もちろん、ベッドが大きくなるので、部屋も狭くなく可能性があります。
もう1台ベッドを買うメリット
もう1台ベッドを買えば、3人がベッドで寝ることができます。
1台に、お母さんと赤ちゃんが寝ます。
もう1台にお父さんが寝れば、元々あったダブルベッドをそのまま使うこともできて、3人ともベッドで寝ることができます。
もう1台ベッドを買うデメリット
ベッドを購入する費用がかかる点です。
ベッドが増えるので、ベッドを置くスペースが必要になります。
おすすめの方法
赤ちゃんが産まれたときに、どうやって寝るかについて候補をご紹介しました。
それぞれに、メリット・デメリットがありました。
どのケースを選ぶかは、住んでいる部屋や経済状況によって変わってきます。
どの方法がどんな人に向いているんでしょうか。
部屋の広さも経済的にも余裕がある人
この場合は、新しいベッドを購入する方法がおすすめです。
子どもを2人以上欲しい人は、2台目もダブル以上を選ぶのがおすすめです。
部屋の広さも経済的にも余裕がない人
この場合は、ダブルベッドと布団がおすすめです。
ダブルベッドに、お母さんと赤ちゃんが寝れば、お母さんが楽になります。
旦那さんは、布団などで寝るようにしましょう。
まとめ
ダブルベッドで寝ている夫婦におすすめの赤ちゃんの寝床をご紹介しました。
部屋の広さも十分で、経済的にも余裕がある人は、選択肢がたくさんあります。
しかし、そんな恵まれた環境ではない人の方が圧倒的に多いですよね。
その場合は、ダブルベッドをそのまま使って、旦那さんが布団で寝るケースが多いです。
それ以外の方法としては、ベビーベッドを使う方法です。
ベビーベッドを使う時期は、限られているので、購入を迷ってしまうことが多いですよね。
しかし、ベビーベッドを使うのもいい方法です。
最近は、コンパクトで、安価なベビーベットもあるのでおすすめです。