ボンネルとポケット

ベッドの基礎知識

ボンネルコイルとポケットコイル!マットレスはどっちがいいの?

ベッドを選ぶときに、必ずと言っていいほどマットレスを選ぶことになりますよね。

多くのベッドが何種類か組み合わせることができるマットレスがあります。

普段マットレスの種類は意識しないので、どれを選べばいいのかわからなくなってしまいます。

しかし、ベッドを買うときにマットレスも選ばないと使うことができないですよね。

そこで、今回は、ほとんどのベッドで選ぶことができる「ボンネルコイル」と「ポケットコイル」の2種類のマットレスについて特徴をまとめました。

<スポンサードリンク>







構造

最初にボンネルコイルとポケットコイルの違いを比べてみます。

外からは、マットレスの中が見えないので、どちらも同じに見えます。

しかし、中を見ると違いが明らかなんです。

ボンネルコイル

ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルの構造は、スプリングがつながっていることが特徴です。

体重がかかるとスプリングの面で支えようとします。

トランポリンやハンモックの構造に近いですね。




ポケットコイル

ポケットコイル

ポケットコイルの特徴は、スプリングが独立しています。

ボンネルコイルは、スプリング同士がくっついているのに対して、ポケットコイルは、1つ1つが離れているんです。

ポケットコイルは、点で体重を支える構造になっています。

ポケットコイル構造




寝心地はどう変わるのか

ボンネルコイルとポケットコイルの構造を調べると、違いがあることが分かりました。

では、構造が違うと寝心地は変わるんでしょうか。

ベッドの横になった状態で比べてみましょう。

ボンネルコイル

ボンネルコイル寝心地

ボンネルコイルは、体重がかかると一番重い部分が沈みこみます。

その結果として、寝るときの姿勢もまっすぐになりにくいです。




ポケットコイル

ポケットコイル寝心地

ボケットコイルは、体重がかかると重たい部分だけが沈みます。

スプリングが独立しているので、体のラインに応じて沈む場所と沈まない場所があります。

その結果、まっすぐな寝姿で眠ることができます。




どちらがおすすめ

ボンネルコイルとポケットコイルの構造と寝心地をまとめましたが、それだけでどちらがいいのかを決めることは難しいんです。

どちらがいいのかを決めるには、特徴を理解したうえで決める必要があります。

ボンネルコイル向いている人

適度な硬さがあるので、畳に布団を敷いて寝るのに近いです。

硬めが好きな人にはおすすめです。

ポケットコイルが向いている人

ポケットコイル特徴

ポケットコイルは、スプリングが独立しているので、揺れを感じにくいんです。

カップルや夫婦のように一緒にベッドで寝る人におすすめです。

寝返りだけでも目が覚めてしまうような方にもおすすめです。




価格

価格は、ポケットコイルの方が高額です。

商品やマットレスの大きさによって変わりますが、1万円~2万円ぐらいの差があります。

マットレスの注意事項

マットレスを使うときに注意が必要なポイントが2つあります。

場所

マットレスを使う場所です。

寝るときにどんな態勢で寝ていますか。

寝るときは、同じ態勢で寝る人が多いですよね。

そうすると、寝る位置も同じになります。

つまり、マットレスを使う場所が同じということになるんです。

マットレスの同じ場所で眠ると、その部分だけスプリングが傷んできます。

スプリングが壊れてしまうとマットレスを買い替えないといけなくなります。

そうならないためには、マットレスを回転させてあげればいいんです。

定期的に、マットレスを回転して上下を変えたり、ひっくり返して裏表を変えてあげるようにします。

そうすれば、スプリングの使う場所が変わるので、マットレスを長く使うことができます。

カビ

カビは、マットレスの大敵です。ボンネルコイルでもポケットコイルでもカビが生える可能性があります。

カビが生えてしまうと衛生的ではありません。

それに、見た目もよくありません。

カビは注意すれば、防ぐことができるので、しっかりと対策をすることが大事です。

カビについて詳しく知りたい人はこちら>>>

 カビを防ぐための3大ポイント

まとめ

ボンネルコイルとポケットコイルについてまとめました。

ボンネルコイルとポケットコイルマットレスは、いろんなベッドでセットになっています。

それぞれの特徴が分かれば、自分に合ったマットレスを選ぶことができます。

マットレスの注意事項のポイントを実践すれば、マットレスを長く使うことができます。

ベッド通販リンク画像

関連記事

  1. ベッドの基礎知識おすすめ記事

    ベッドの基礎知識

    ベッドの基礎知識がわかるおすすめ記事

    ベッド基礎知識おすすめ記事 ベッドサイズの疑問解決  ベッ…

<スポンサードリンク>




最近の記事

  1. ベッドフレームの選び方
  2. 腰痛の人におすすめのベッド
  3. 布団で眠れるフロアベッド
  4. シングルベッド2つ

おすすめ記事

  1. 収納ベッドのデメリット
  2. ソファベッドの寝心地
  3. 2人用のベッド
  1. 梅雨のベッドカビ対策

    トラブル

    梅雨の時期に気を付けたいベッドのカビ対策
  2. 雑学

    即効性のある床の寒さ対策
  3. 就職で一人暮らしを始める男性におすすめのベッドは?

    シチュエーション

    就職で一人暮らしを始める男性におすすめのベッドは?
  4. 和室に収納ベッド

    シチュエーション

    和室にベッド置くだけで収納が増える方法
  5. 女の子に人気の白いベッド

    シチュエーション

    女の子に白いベッドを買うときのポイント
PAGE TOP