
ヘッドボードが付いているベッドと、付いていないベッドがありますよね。
ベッドに、ヘッドボードは、必要なのでしょうか。
そもそも、ヘッドボードとは、ベッドの頭の部分に付いている板のことです。なぜか、このヘッドボードが付いているベッドと付いていないベッドがありますよね。
どちらを購入したらいいの分からない方のために、ヘッドボードが付いているベッドのメリットとデメリットをまとめました。
ヘッドボード付のベッド
メリット
- ズレ防止 :マットレスがずれたり、枕が落ちるのを防ぐことができます。
- 高級感 :ヘッドボードが付いているだけで、ベッドに高級感がでます。
- 棚 :ヘッドボードを棚として使って、メガネなどを置くことができます。
- コンセント:コンセント付のヘッドボードなら、携帯電話やタブレットを充電できます。
デメリット
- スペースが狭くなる:ヘッドボードが付いている分だけ、部屋が狭くなります。
- ほこりがたまる :マットとヘッドボードの間にほこりがたまりやすくなります。
こんな人におすすめ
ベッドで過ごす時間が長い方は、ヘッドボード付がおすすめです。
本や雑誌を読んで過ごすときに、ヘッドボードが背もたれにもなります。
本棚としても使えるので、本を片づけることもできます。
コンセントが付いているものもあるので、携帯やタブレットを充電しながら使用することも可能です。
<スポンサードリンク>
ヘッドボードなしのベッド
メリット
- スペースが広い :ベッドがコンパクトになり、部屋を広く使うことができます。
- ほこりがたまりにくい:マットとヘッドボードの間に、ほこりがたまりにくくなります。
- シーツ交換が簡単 :シーツ交換が簡単にできます。
- 費用が安い :ヘッドボードがない分、購入費用を安く抑えることができます。
- 移動が楽 :ヘッドボード付と比べると簡単に移動することができます。
デメリット
- ズレる :マットレスや枕がずれる可能性が高くなります。
- 棚を使えない:棚が必要であれば、別に棚を準備する必要があります。
こんな人におすすめ
ベッドで過ごす時間が短い方は、ヘッドボードが付いていないベッドでも大丈夫です。
ベットは寝る時以外ほとんど使わないので、ヘッドボードがなくても問題ないですね。
<スポンサードリンク>
まとめ
ヘッドボード付ベッドとヘッドボード無しとを比べると、それぞれ一長一短ありますね。
結局は、ライフスタイルにどちらが合うかによって、選択する必要があるんです。
<スポンサードリンク>
↓ベッドを探すなら”ここ”がお得↓
サイズ別・種類別の商品が豊富
インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】
ベッド通販専門店「ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-」一人暮らし用ベッド
北欧インテリア
シンプルでスタイリッシュなインテリア家具【CASA HILS】
価格にこだわるなら